おゆるり園芸日誌

自己流で育てている我が家の植物たちの記録です。たまにクモや雑談

兜丸・瑠璃兜ミックス種の実生記録!あっという間に半年ちょっと経過。

夏からすっかり記事にしていなかった兜丸実生。

無事夏を越し秋を越し冬になり

室内簡易温室の中ですくすく育っています。

これは↓前の記事の時の写真

f:id:pakipon:20240209232958j:image

今は…

f:id:pakipon:20240209233025j:image

兜丸っぽくなっています!だいぶ!

こうして見ると大きくなりました。

f:id:pakipon:20240209233136j:image

f:id:pakipon:20240209233158j:image

簡易温室の中は冬でも晴れた日は30度近くなります。

水あげは土が乾いたら普通にあげています。

f:id:pakipon:20240209233312j:image

上から。

可愛い!

かなり個性があります。

ミックス種だったので色々な兜丸、瑠璃兜が入っているはず。

大きくなるのが本当に楽しみです。

f:id:pakipon:20240209233441j:image

種の時からずっと豆腐の空きパックに穴を開けた物で育てています。

2ケースあります。

f:id:pakipon:20240209233607j:image

どっちも元気そう。

試しに小さなプラ鉢でも育てていたんですが、豆腐パックの苗の方が元気そうだったので全て豆腐パックに移しました。

f:id:pakipon:20240209233828j:image

今後も大切に育てていきます。

春、完全に暖かくなるまでは今のまま温室の中で。

ハエトリグモ飼育・観察日記(4)我が家のハエトリグモの飼育環境

我が家で飼っているアダンソンハエトリ(飼い始めて1年と少し)の飼育場所やケースの話です。

 

部屋の東側、明るい窓辺から薄いカーテン挟んだ場所の足元から20センチくらい上で過ごしています。

f:id:pakipon:20231209174810j:image

引いて見るとこんな感じ

f:id:pakipon:20231209174921j:image

直射日光は絶対に当たらない場所です。

我が家は植物だらけです。

リビングは四方八方植物だらけ

上の写真は、いつもの私からの目線です。

いつもこの向きで座っているので、ハエトリグモは常に目に入ります。

f:id:pakipon:20231209175149j:image

ケースはキムチの空き容器

蓋代わりにオーガンジーを張った刺繍枠が被せてあるんですが、これがジャストサイズで。

 

私は趣味で刺繍をしていて、布ではなくオーガンジーを使っています。

なんとなく自分が使っている刺繍枠がこのキムチ容器にジャストでは?と気付いて、同じサイズの枠を百均で買ってオーガンジーを貼って被せたらピッタリでした。

 

中には水入れ用の貝殻と寝床用の枯れ葉です。

枯れ葉は部屋のベンジャミンのもの。

適度に曲がって寝床にいいかなと思う物を落ち葉の中から選んで入れています。

f:id:pakipon:20231209182047j:image

ハエトリグモは通常折れ曲がった葉の中に作った糸の巣の中で寝ています。

脱皮も同じく。

たまに好きな場所に糸玉を作って中で寝たりもしています。

 

貝殻には無くなったら水を入れています。

他の地面や壁にもスポイトで垂らします。

f:id:pakipon:20231209182257j:image

たまに水を飲んでいる姿が見れて可愛いです。

f:id:pakipon:20231209231950j:image

我が家のハエトリグモは元々部屋の中で世代交代していると思われるので、気温などは一切気にせず私たち人と常に同じ環境です。

湿度もあまり無さそう

 

いつだったか、ハエトリグモが長生きする条件みたいな物を読んだ記憶があり確か

直射日光禁止・広すぎないケース・適度な湿度だったような。

湿度はあまりないかもしれませんが、他ふたつは完璧です。

一体うちの子はいつまで生きていてくれるでしょうか

 

余談

先日こんな事が…

f:id:pakipon:20231209232450j:image

部屋で暮らす別個体のハエトリグモとの出会い。

我が家は飼っている子以外に室内に普通にハエトリグモが居ます。

たまにこんなことがあります。外に居るクモが必死に中のクモを追いかけているんです。

中のクモは外のクモを全く気にせず無視

部屋の中で2匹が追いかけっこしている場面を見た事もあります。

おそらく追いかけている方は餌と認識しているのでしょうね

 

とりあえず今は、飼っているこの子の毎日を見守っています。

次は餌について詳しく書いてみます

ハエトリグモ飼育・観察日記(3)夏〜秋のハエトリグモそして…

f:id:pakipon:20231206224822j:image

前にブログを書いたのは春みたいです。

あっという間に冬になってしまいました💦

 

去年の12月から飼っているアダンソンハエトリのメス。まだ生きています。

でも、秋から明らかに様子が変わりました。

 

まずは夏

夜街頭に集まってくる蛾を採取してはあげていました。

f:id:pakipon:20231206225203j:image

大体1週間〜2週間に一度の餌やりペースでした。

f:id:pakipon:20231206225305j:image

夏も終わりに近づく頃には蛾が減って、主な餌は大きめの羽蟻になりました。

f:id:pakipon:20231206225445j:image

虫の見た目的になんとなく蟻より蛾の方が栄養がある気がしますが…

実際のとこどうなんでしょうね

f:id:pakipon:20231206225624j:image

完全に秋になった頃から、クモの様子が明らかに変わりました。

なんだか動きがゆっくりになり

足腰が弱そうになりました。

食欲もあまり無さそうで、餌をあげても食べないことが増えました。

f:id:pakipon:20231206225810j:image

↑この写真で食べているのは風呂場にわいたチョウバエです。

とても儚い虫。全く栄養が無さそう!

 

11月になると、ついに餌を一ヶ月に一度程度食べるのみになりました。

これは…いよいよ寿命が近いのか、冬になったから食欲が落ちているのか。

f:id:pakipon:20231206230113j:image

最近きちんと食べたのはこの写真の蛾

11月1日の話です。

(もう一ヶ月経つ)

 

ハエトリグモ・クモの知識は私には無いので正確には分かりませんが、確か寿命は一年くらいだったハズ。

もうとっくに過ぎているので、この子は言わば100歳超えのおばあちゃんです。

そして冬に入ったので普通なら越冬する時期

餌を食べる量が減ったり動きが鈍くなるのも頷けます…が…どうなんでしょう

うちの子は【鈍くなる】というより【加齢】が合う気がします。

特に怪我をしているわけでもないのに足を引きずっていたり、壁から滑り落ちていたり。

鈍臭くて可愛くてつい笑ってしまいますが、加齢なら無理しないでじっとしていて欲しい!

(クモだからやはり壁を登りたいようです)

 

次の記事で、うちのハエトリグモの飼育環境の話をしようと思います🙂

 

兜丸・瑠璃兜ミックス種の実生記録!種蒔きから2週間そして3週間。

兜丸、瑠璃兜丸ミックス種の実生

発芽から2週間

置き場所を室内窓辺から室外に変えました。

f:id:pakipon:20230702200617j:image

我が家の兜丸・瑠璃兜(大人株)と恵比寿笑と同じ置き場です。

南側のベランダ、かなりの高温です。

遮光ネット二重+梱包用の…これは何て言う物か…白い…シート。

余っていたこのシートを取り付けたらいい感じだったのでこうしています。

おそらく、室外ビニール温室と似たような環境になっているはず。

 

f:id:pakipon:20230702200554j:image

f:id:pakipon:20230702200610j:image
f:id:pakipon:20230702200614j:image
f:id:pakipon:20230702200600j:image

まだ腰水にしていますが、だいぶ少なめに。

f:id:pakipon:20230702200607j:image

すごく可愛い丸い子

この子は一体どんな株に育つのか気になります。


f:id:pakipon:20230702200604j:image

購入時の親株の写真を見ましたが、かなり色々な見た目の株が混じっていて。

一体どんな見た目に育つのか楽しみです。

(が、初めての実生なのでほとんどを枯らしてしまいそうな予感です。)

 

発芽から3週間

この日は天気が悪かったので室内の簡易温室に。

f:id:pakipon:20230702200921j:image

f:id:pakipon:20230702200918j:image

変わらずですが、何となく株がしっかりしてきたように思います。


f:id:pakipon:20230702200914j:image

外に置くようになってみるみる日焼けしている気がして気がかりです。

直射日光には当たっていなくてもすごい気温と熱気なベランダ。

本格的な夏に入ったので、日々様子見しようと思います。

兜丸・瑠璃兜ミックス種の実生記録!種蒔きから1週間。

種蒔きをしてから1週間が経ちました。

f:id:pakipon:20230702195347j:image

まだ置き場所は変えず腰水管理です。

f:id:pakipon:20230702195415j:image

f:id:pakipon:20230702195431j:image

たぶん今出ている芽で、発芽出来る種は全部かなと思います。

f:id:pakipon:20230702195544j:image

気持ち、鹿沼オンリーに蒔いた芽の方が安定?している気が。

土の粒の大きさが小さめで揃っているからなだけかもしれませんが。

f:id:pakipon:20230702195706j:image

ユキハミみたい。

これはユキハミです完全に

(私が大好きな幼虫ポケモンです。見た目似すぎているので是非検索してください)

f:id:pakipon:20230702195836j:image

色々な種のミックスだからか、既に見た目が皆違います。

f:id:pakipon:20230702195921j:image

たくさんのユキハミたち笑

ひたすらに可愛いです。

サボテンの芽ってみんなこうなのか気になります。

 

さて、そろそろ置き場所を変えてみようかと思います。

兜丸・瑠璃兜ミックス種の実生記録!種まきから発芽。

ふと思い立ってやってみたくなり。

兜丸、瑠璃兜などミックスされた種を手に入れました!

種から育ててみようと思います。

初めてだし私はズボラなので自己流でいきます。

うまく育つとは思っていませんが何事も経験。

記録に残しておこうと思います。

f:id:pakipon:20230702192428j:image

種は一晩水につけました。

普通の水道水です。

f:id:pakipon:20230702192522j:image

土は、赤玉と鹿沼を熱湯消毒して天日干ししたものに。

f:id:pakipon:20230702192853j:image

何となく2つは鹿沼オンリーにしてみました。

腰水にして上からラップ

南側の明るい窓辺に置きました。

f:id:pakipon:20230702193023j:image

蒔いたのは6月9日金曜

そして3日後の11日、日曜に…

f:id:pakipon:20230702193201j:image

変化が。

f:id:pakipon:20230702193240j:image

明らかに芽が出始めました!

 

そして次の日12日月曜

f:id:pakipon:20230702193342j:image

f:id:pakipon:20230702193357j:image

f:id:pakipon:20230702193412j:image

小さな芽が可愛い!

f:id:pakipon:20230702193439j:image

他の器からも続々と

f:id:pakipon:20230702193521j:image

f:id:pakipon:20230702193535j:image

とりあえず発芽は成功しました。

種蒔きから3日4日といったところでしょうか。

ここからが大変そうな予感です。

エアプランツの花は面白い!

我が家のエアプランツ、去年今年と花を咲かせてくれています。

エアプランツに花が咲くことは知っていましたが、初めて見た時は驚きました。

ある日突然変な紫色がニョキっと出てきたもので。

f:id:pakipon:20230611222143j:image

これは蕾か?!と目を丸くしました。

f:id:pakipon:20230611222221j:image

ニョキっと。

f:id:pakipon:20230611222245j:image

f:id:pakipon:20230611222302j:image

そして次の日に…

f:id:pakipon:20230611222336j:image

開花!…開花?笑

中からピヨっと出てきましたおしべ…が(おしべか…?笑)

f:id:pakipon:20230611222450j:image

変な花です!

でもなんだか魅力的

f:id:pakipon:20230611222524j:image

f:id:pakipon:20230611222537j:image

そしてこの花、一日で枯れるのです。

f:id:pakipon:20230611222622j:image

しおっと茶色く萎びてしまいます。

儚い!

花が終わるとエアプランツ自体が全体的に赤みを帯びてくる気がします。

 

去年咲いた株は別の株で、花が終わると新しい芽が出てきました。

なのでもしかしたらこの株もこの後脇芽が出て増えるのかもしれません。

 

ちなみに去年咲いた株はこれ↓

f:id:pakipon:20230611222855j:image

一年中緑で花も咲いて、本当に素敵な植物です。